2009年06月08日

黒田氏(家)が気になる!

『気になる!』シリーズ第九弾♪

NHK大河ドラマに!っという、動きがある為か
黒田氏・黒田家の事が気になる方がいらっしゃるようで.....。
姫路にゆかりのあった黒田氏限定!家系図(略)



近江国 黒田荘
┃ 
   
(略) 
┃ 
   
5.黒田隆政
┃ 
   
126.黒田重隆
(1508-1564)
広峯神社神官:?-?
姫路城:1545-1564
┃ 
   
137.黒田職隆
(1522-1585)
姫路城:1564-1567



明石宗和の娘
(小寺政職養女)
 
 
 148.黒田孝高
(1546-1604)
姫路城:1567-1580
国府山城:1580-1587
中津城:1587-1589





照福院
[正室]
 
 
 
大凉院
[継室]
(徳川家康養女)
 
 
 






9.黒田長政
(1568-1623)
中津城:1589-1600
名島城:1600- 
福岡城:1601着工
   /1606完成
 
 
[正室]
 
 

 
28榊原忠次
(1605-1665)
姫路城:1649-1665



:姫路城主だった方

126.黒田重隆(12代姫路城主・6代黒田氏)
 (生-没年)
 城主だった時期

黒田孝高
黒田24騎が気になる!
姫路城城主 一覧  続きを読む


Posted by もこ at 00:00Comments(2)人物

2008年07月12日

黒田24騎が気になる!

『気になる!』シリーズ第七弾♪

黒田二十四騎の事が気になる方がいらっしゃるようですが.....。
黒田二十四騎と言われましてもねぇ....
姫路検定には出ません♪(たぶんね.....公式本には記述無し)


姫路で「黒田」と言えば
「重隆(小寺家臣)」「職隆(重隆の子)」「孝高(通称:官兵衛/職隆の子)」
の3名、ともに姫路藩主

官兵衛さんは1580年に羽柴秀吉(後の豊臣秀吉)に姫路を譲り
職隆とともに飾東郡(現在の姫路市東部)の国府山城(妻鹿[めが])へ
最終的には「豊前国中津城主」に落ち着きましたが

戦国大名の官兵衛さんと息子の長政
自分の家臣から24名の精鋭部隊を結成
それが「黒田二十四騎」と言われる方々

黒田長政(孝高嫡男 1568~1623:姫路城生まれ)
     官兵衛と同様でキリシタン、洗礼名:ダミアン
     娘は「姫路城主 榊原忠次」の正室


【黒田八虎】黒田二十四騎の中でも精鋭の8名

黒田利高(官兵衛の弟 1554~1596:姫路生まれ/兵庫助)
黒田利則(官兵衛の異母弟 1561~1612:姫路生まれ/修理亮)
黒田直之(官兵衛の異母弟 1564~1609:姫路生まれ/図書助)
     官兵衛と同様でキリシタン、洗礼名:パウロ

栗山利安(1550?~1631:飾西郡栗山村生まれ/四郎右衛門・備後守)
井上之房(1554~1634:姫路松原生まれ/九郎右衛門・周防守)
母里友信(1556?~1615:播磨妻鹿生まれ/毛利氏・太兵衛・但馬守)
     黒田節のモデルとなった方
後藤基次(1560~1615:姫路南山田生まれ/又兵衛)
黒田一成(1571~1656:摂津国伊丹生まれ/三左衛門・美作守)

 以上が【黒田八虎】の8名

益田宗清(1542?〜1661/与助)
久野重勝(1545~1592/四兵衛)
吉田長利(1547~1623/六郎太夫・壱岐守)
三宅家儔(1552~1623:姫路三宅生まれ/山太夫・若狭守)
衣笠景延(1552?~1631/久右衛門・因幡守)
小河伸章(1554〜1593:姫路小川生まれ/伝右衛門)
桐山信行(1554~1623:姫路生まれ/孫兵衛・丹波守)
毛屋武久(1554~1628:近江国生まれ/主水・武蔵)
堀 正勝(1557~1636:明石生まれ/平右衛門)
原 種良(1557〜1639/弥左衛門・伊予守)
野口一成(母里友信の義弟 1559~1643/左助)
野村祐勝(母里友信の弟 1560~1597:播磨妻鹿生まれ/太郎兵衛)
竹森次真(1560~1621:姫路大野生まれ/新右衛門・石見)
村田吉次(1565~1621:播磨国竜野?生まれ/井口兵助・出羽守)
菅 忠利(1567~1625:新宮町市野保生まれ/六之助・和泉守)
林 直利(1569~1629/太郎右衛門・掃部亮)


【史料館】
「播州・黒田武士の館」住所:姫路市飾磨区妻鹿東海町
(一般公開されているのか不明です。お問い合わせ下さい

【黒田二十四騎リンク集】
・黒田武士の館
 (黒田家の血縁者で漫画家の本山一城氏のHP)

・播磨の黒田武士顕彰会
・豊前國中津 黒田武士顕彰会  続きを読む


Posted by もこ at 00:00Comments(0)人物

2008年03月19日

桜井源兵衛

桜井源兵衛(?年-?年):大工の棟梁

池田輝政が築城した姫路城を9年の歳月をかけ完成させた時の棟梁


「棟梁・桜井源兵衛の投身伝説」
竣工間もないころに、1人の男が天守から身を投げて自殺したと伝えられている。
精魂込めて築いた天守が東南の方向に傾いている、という批評を聞き
天守に登り、鑿(ノミ)をくわえて飛び降りた
という伝説

史実で無いと言うのが一般的だが 酒井家の記録「姫陽秘鑑」に記載されている。

『東に傾く姫路のお城 花のお江戸を恋しがる』という川柳も詠まれた
(池田輝政室は江戸徳川家から嫁いだ督姫)


城郭研究室の方は
『源兵衛さんは、天守が傾く事は計算に入っていた』
っておっしゃっていました

理由:大天守が建っている、土台の姫山は東南部分は盛土で地盤が柔らかい
   源兵衛さんが盛土工事を行っているので、軟弱地盤はもちろん解っていた

『傾きを計算して建てたはずだが、計算よりも傾きがひどかったので
 自分の計算の甘さから「引退」した と言うのが本当の所でしょう』
っておっしゃってました。

「昭和の大修理」の時、「大天守をコンクリート基礎」にしたのは
調査の結果、今後も南東の地盤沈下は避けられない
っという結論が出たからだそうです  続きを読む
タグ :姫路城


Posted by もこ at 14:35Comments(2)人物

2008年03月12日

高尾太夫が気になる!

『気になる!』シリーズ第三弾♪

高尾太夫さんの事が気になる方がいらっしゃるようなので.....。

ココでは、姫路に来た「三浦屋10代目高尾太夫」さんについて書きます。

高尾太夫(?年-?年)江戸新吉原の遊女 三浦屋10代目太夫
(何代目かは所説ありますが、ココでは参考資料に書かれていた10代目を採用します)
84歳で安らかな往生をとげた と伝えられています。

身請けしたのは、榊原政岑(1713年-1743年)姫路城主

寛保元年(1741年)06月 高尾を身請け「身代金2,500両 総経費3,000両」姫路城西屋敷に住む
寛保元年(1741年)10月 政岑不行跡のため、隠居謹慎を命じられ後、政岑と共に越後高田へ
寛保3年(1743年)03月 政岑死去、髪をおろし「連昌院」と号し、菩提を弔った

身請けの総経費は現在のお金に換算すると3億円くらいだそうです(1両=10万円)  続きを読む


Posted by もこ at 21:31Comments(0)人物

2008年03月06日

高須隼人が気になる!

『気になる!』シリーズ第二弾♪

高須隼人さんの事が気になる方がいらっしゃるようなので.....。

でも....高須隼人さんが気になると言われても........。
「姫路城主酒井忠惇の家老」ですってダメですか?
ダメですよね......。

お屋敷はココだ!!



実物:実測図 約1/1600 142cm×113cm 文化13年(1816)以前に書かれたもの
   酒井家旧蔵図

現在の「高須隼人屋敷跡」

<クリック拡大  続きを読む


Posted by もこ at 17:10Comments(0)人物