2008年03月03日

酒井忠績が気になる!

姫路城主 酒井忠績(ただしげ)さんの事が気になる方がいらっしゃるようなので.....。

酒井忠績(1827年-1895年):譜代大名 大老・老中経験者
第46代姫路城主・第29代姫路城主(石田説)・姫路酒井家8代姫路藩主・姫路酒井家8代当主
1860年「34歳」で姫路城主に、在位期間7年、隠居で退位

分家の酒井忠誨の長男であったが
本家であり姫路藩主であった酒井忠顕に男子が居なかった為
養子となり姫路酒井家を継ぐ

酒井忠績自身も家督を継ぐ者がいなかった為
弟(四男)の酒井忠惇を養子にして、姫路酒井家を継がせる

1889年3月2日に男爵の位を賜るが、1920年6月15日に爵位を返上

正室は本多助賢(信濃飯山藩の6代藩主で本多家《広孝系》10代当主)の娘

エピソード
『我ら、累世徳川譜代の臣じゃ。徳川と存亡を共にするしかない』
っと言っちゃたもんですから
廃藩置県の時、姫路藩から姫路県になったのはよいのですが、
たった1週間で「飾磨県」になったは、あの一言が明治政府に嫌われた.....
という説があります。(その後、飾磨県は兵庫県に合併されました。)

実際、兄「酒井忠績」の尻拭いの為、家督を継いだ弟の「酒井忠惇」の家老高須隼人らは
姫路藩を守るため
『二心はなく、朝命に従う。寛大な措置、家名存続、人民安堵を要請。
合わせて、15万両の献金申し出。
また、姫路藩の兵を官軍に合流させたい』と言った所

官軍から『軍艦建造費37万5千両』の献金を提案され、
『分割払いで!』っと酒井忠惇は約束をした。
この軍事費ですが、酒井忠惇の後を継いだ酒井忠邦の時代に減額され完納
そして時代は明治へ

参考資料
「姫路市立城郭研究室」平成19年度「姫路城ゼミナール資料」

「石田説」:池田輝政を初代姫路城主とする説

同じカテゴリー(城主)の記事画像
姫路城主と徳川将軍家
同じカテゴリー(城主)の記事
 姫路城主と徳川将軍家 (2008-07-24 15:46)
 榊原政岑 (2008-03-25 14:56)
 池田輝政 (2008-03-19 11:35)
 黒田孝高 (2008-03-19 10:03)
 【姫路城城主 一覧】 (2007-07-10 17:23)

Posted by もこ at 15:44│Comments(0)城主
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。