2008年03月19日
桜井源兵衛
桜井源兵衛(?年-?年):大工の棟梁
池田輝政が築城した姫路城を9年の歳月をかけ完成させた時の棟梁
「棟梁・桜井源兵衛の投身伝説」
竣工間もないころに、1人の男が天守から身を投げて自殺したと伝えられている。
精魂込めて築いた天守が東南の方向に傾いている、という批評を聞き
天守に登り、鑿(ノミ)をくわえて飛び降りた
という伝説
史実で無いと言うのが一般的だが 酒井家の記録「姫陽秘鑑」に記載されている。
『東に傾く姫路のお城 花のお江戸を恋しがる』という川柳も詠まれた
(池田輝政室は江戸徳川家から嫁いだ督姫)
城郭研究室の方は
『源兵衛さんは、天守が傾く事は計算に入っていた』
っておっしゃっていました
理由:大天守が建っている、土台の姫山は東南部分は盛土で地盤が柔らかい
源兵衛さんが盛土工事を行っているので、軟弱地盤はもちろん解っていた
『傾きを計算して建てたはずだが、計算よりも傾きがひどかったので
自分の計算の甘さから「引退」した と言うのが本当の所でしょう』
っておっしゃってました。
「昭和の大修理」の時、「大天守をコンクリート基礎」にしたのは
調査の結果、今後も南東の地盤沈下は避けられない
っという結論が出たからだそうです
池田輝政が築城した姫路城を9年の歳月をかけ完成させた時の棟梁
「棟梁・桜井源兵衛の投身伝説」
竣工間もないころに、1人の男が天守から身を投げて自殺したと伝えられている。
精魂込めて築いた天守が東南の方向に傾いている、という批評を聞き
天守に登り、鑿(ノミ)をくわえて飛び降りた
という伝説
史実で無いと言うのが一般的だが 酒井家の記録「姫陽秘鑑」に記載されている。
『東に傾く姫路のお城 花のお江戸を恋しがる』という川柳も詠まれた
(池田輝政室は江戸徳川家から嫁いだ督姫)
城郭研究室の方は
『源兵衛さんは、天守が傾く事は計算に入っていた』
っておっしゃっていました
理由:大天守が建っている、土台の姫山は東南部分は盛土で地盤が柔らかい
源兵衛さんが盛土工事を行っているので、軟弱地盤はもちろん解っていた
『傾きを計算して建てたはずだが、計算よりも傾きがひどかったので
自分の計算の甘さから「引退」した と言うのが本当の所でしょう』
っておっしゃってました。
「昭和の大修理」の時、「大天守をコンクリート基礎」にしたのは
調査の結果、今後も南東の地盤沈下は避けられない
っという結論が出たからだそうです
Posted by もこ at 14:35│Comments(2)
│人物
この記事へのコメント
おはようございます~
「もこ」さんのお名前がとっても可愛いのでどんなブログを持たれているのかと思ったら・・
渋いですね~!!「桜井源兵衛」(もちろん私は知らなかったですが・・)・・
姫路検定も、名前だけちらっと聞いた事があるくらいです~。
姫路に住んでいるのに姫路の事は良く知らない私ですが、やっぱり知れば知る程奥が深いんですね~
「もこ」さんのお名前がとっても可愛いのでどんなブログを持たれているのかと思ったら・・
渋いですね~!!「桜井源兵衛」(もちろん私は知らなかったですが・・)・・
姫路検定も、名前だけちらっと聞いた事があるくらいです~。
姫路に住んでいるのに姫路の事は良く知らない私ですが、やっぱり知れば知る程奥が深いんですね~
Posted by ちくちくママ
at 2008年03月20日 09:28

こんにちは!
内容が内容ですので.....当初は男性だと思われていました(^^;
城下町は何処も奥深いですからね!
これからも、マニアック路線でブログを書き続けます♪
内容が内容ですので.....当初は男性だと思われていました(^^;
城下町は何処も奥深いですからね!
これからも、マニアック路線でブログを書き続けます♪
Posted by もこ
at 2008年03月20日 12:13

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。