2009年06月12日
6/12【姫路城】の問題
Q1 8年の歳月をかけて行われた、天守閣群の解体修理が始まったのは昭和何年?
Q2 Q1の天守閣群の解体修理、当時の総工費用はいくら?
Q3 城内にある「三国堀」、名前の由来となった三ヵ国は?(三ヵ国とも答えて下さい)
Q4 城郭の棟上に飾られている、防火のまじないは何瓦?
答えは後日発表します。
今すぐ、答えを知りたい方は「コチラ」 続きを読む
Q2 Q1の天守閣群の解体修理、当時の総工費用はいくら?
Q3 城内にある「三国堀」、名前の由来となった三ヵ国は?(三ヵ国とも答えて下さい)
Q4 城郭の棟上に飾られている、防火のまじないは何瓦?
答えは後日発表します。

2007年05月31日
5/31【姫路城】の問題
Q1 姫路城の城郭構造は?
Q2 姫路城の天守構造は?
Q3 姫路城大天守の標高は?(ヒント:土台の姫山の標高は約46メートル)
Q4 姫路城の中堀以内170ヘクタールは国の特別史跡に指定されています。
何年に指定されたでしょうか。
Q5 姫路城は白漆喰総塗籠(しろしっくいそうぬりごめ)の姿から
別名「何城」と呼ばれているでしょうか
答えは後日発表します。答えが解った方は、書いて下さいね!
ルール
なるべく、多くの方に楽しんで頂きたいので、お1人様1問でお願いします。
(先着5名様♪)
本日の問題は6/7に制限を解除します。
(6/7日付での回答はお1人様何問でもOK!) 続きを読む
Q2 姫路城の天守構造は?
Q3 姫路城大天守の標高は?(ヒント:土台の姫山の標高は約46メートル)
Q4 姫路城の中堀以内170ヘクタールは国の特別史跡に指定されています。
何年に指定されたでしょうか。
Q5 姫路城は白漆喰総塗籠(しろしっくいそうぬりごめ)の姿から
別名「何城」と呼ばれているでしょうか
答えは後日発表します。答えが解った方は、書いて下さいね!

なるべく、多くの方に楽しんで頂きたいので、お1人様1問でお願いします。
(先着5名様♪)
本日の問題は6/7に制限を解除します。
(6/7日付での回答はお1人様何問でもOK!) 続きを読む
2007年05月23日
第2&4問【姫路城】の問題
第2問1.姫路城を築城したのは?
第4問1.姫路城が世界遺産に登録されたのは何年?
第4問2.姫路城は何遺産で世界遺産登録されたのでしょうか?
第4問3.同じ年に登録された日本の世界遺産は?
1問づつ書かれていた問題をまとめる作業を行いました。
第2問のコメントに書かれてあった答え&第4問のブログは削除しました。 続きを読む
第4問1.姫路城が世界遺産に登録されたのは何年?
第4問2.姫路城は何遺産で世界遺産登録されたのでしょうか?
第4問3.同じ年に登録された日本の世界遺産は?
1問づつ書かれていた問題をまとめる作業を行いました。
第2問のコメントに書かれてあった答え&第4問のブログは削除しました。 続きを読む