2010年09月28日
天空の白鷺[姫路城大天守修理見学施設]
〈最新の修理情報は【姫路城修理情報 一覧】コチラをご覧下さい〉
公式HPはコチラになります
公式HPは
※姫路城大天守修理見学施設は平成23年春頃開館予定の施設となります。
と書かれておりますが
「広報 ひめじ 10月号(発行H22.9)」によりますと
天空の白鷺への入館は「混雑緩和」の為
インターネットでの事前予約システムを導入します。
公開期間:平成23年3月下旬の公開開始予定
素屋根解体が始まる平成26年春頃までの約3年間を予定
開館時間:午前9時15分〜午後4時半(入館は午後4時15まで)
入館料 :大人200円 5歳〜中学生100円 ※別途入城料大人400円が必要です
休館日 :12月29日・30日
見学予約開始時期:30名以上の団体は平成22年9月下旬を予定
個人は平成23年2月下旬を予定
「天空の白鷺」公開期間に限り、国の指定重要文化財「リの一渡櫓」の内部初公開
と書かれておりました 続きを読む
公式HPはコチラになります
公式HPは
※姫路城大天守修理見学施設は平成23年春頃開館予定の施設となります。
と書かれておりますが
「広報 ひめじ 10月号(発行H22.9)」によりますと
天空の白鷺への入館は「混雑緩和」の為
インターネットでの事前予約システムを導入します。
公開期間:平成23年3月下旬の公開開始予定
素屋根解体が始まる平成26年春頃までの約3年間を予定
開館時間:午前9時15分〜午後4時半(入館は午後4時15まで)
入館料 :大人200円 5歳〜中学生100円 ※別途入城料大人400円が必要です
休館日 :12月29日・30日
見学予約開始時期:30名以上の団体は平成22年9月下旬を予定
個人は平成23年2月下旬を予定
「天空の白鷺」公開期間に限り、国の指定重要文化財「リの一渡櫓」の内部初公開
と書かれておりました 続きを読む
2010年09月28日
姫路城「平成の修理」情報 一覧
[English is here.]
・天空の白鷺[姫路城大天守修理見学施設]情報
公式HPはコチラになります
「平成の修理」の工期は平成21年秋から26年を予定していますが
補強工事や資材運搬用の足場工事(H21年10月~H22年春頃)終了後
大天守の素屋根の建設(H22年春頃~H23年春頃の予定)に入りますので
(下から順番に見えなくなります、作業用のクレーンが視界に入ります)
平成22年の春頃までは「大天守」は見えます
「大天守」が完全に隠れるのは、平成23年の春頃だそうです
昭和の大修理のような解体修理は行いません
漆喰壁の補修・屋根瓦の葺き直し・補強工事 です
姫路城「平成の修理」工事内容等は下記のリンクをご覧下さい
・工事の予定【'09年6月22日発表】
・姫路城『春まで絶賛公開中。』【'09年6月19日(金)姫路市発表資料】
・姫路城保存修理イメージ図
・まだまだ見えます 姫路城大天守【'09年5月の情報】
・姫路城大天守保存修理事業の概要(PDF形式:309KB:姫路市HP内)
・姫路城平成の修理【おおまかな工事内容】
・姫路城平成の修理(2)【おおまかな工事スケジュール】
・姫路城平成の修理(3)【バリアフリーに関して ほか】
・平成の「姥が石」愛城募金
・姫路城の修理【平成の修理が終わった後の話】
《見学用エレベーターについて》
入城料(大人600円)とは別に課金する方向で検討中
(見学用エレベータの別料金ですが、200円って話が出てるらしぃです)
天守の修理中も、内部へ立入り可能ですが
素屋根の建設、撤去の時、床の補修 等で、入れない時もあります。
(情報入手次第、ブログで書く予定にしております)
姫路城修理に関する、その他の情報
・平成21年第2回定例会 議案及び審議結果【保存修理工事請負契約の審議結果】
・市議会提出議案【保存修理工事請負契約の締結】
・姫路城修理入札結果【国宝姫路城大天守保存修理工事】
・姫路城 保存修理【姫路城レの渡櫓他1棟保存修理工事 H21年度発注予定表】 続きを読む
・天空の白鷺[姫路城大天守修理見学施設]情報
公式HPはコチラになります
「平成の修理」の工期は平成21年秋から26年を予定していますが
補強工事や資材運搬用の足場工事(H21年10月~H22年春頃)終了後
大天守の素屋根の建設(H22年春頃~H23年春頃の予定)に入りますので
(下から順番に見えなくなります、作業用のクレーンが視界に入ります)
平成22年の春頃までは「大天守」は見えます
「大天守」が完全に隠れるのは、平成23年の春頃だそうです
昭和の大修理のような解体修理は行いません
漆喰壁の補修・屋根瓦の葺き直し・補強工事 です
姫路城「平成の修理」工事内容等は下記のリンクをご覧下さい
・工事の予定【'09年6月22日発表】
・姫路城『春まで絶賛公開中。』【'09年6月19日(金)姫路市発表資料】
・姫路城保存修理イメージ図
・まだまだ見えます 姫路城大天守【'09年5月の情報】
・姫路城大天守保存修理事業の概要(PDF形式:309KB:姫路市HP内)
・姫路城平成の修理【おおまかな工事内容】
・姫路城平成の修理(2)【おおまかな工事スケジュール】
・姫路城平成の修理(3)【バリアフリーに関して ほか】
・平成の「姥が石」愛城募金
・姫路城の修理【平成の修理が終わった後の話】
《見学用エレベーターについて》
入城料(大人600円)とは別に課金する方向で検討中
(見学用エレベータの別料金ですが、200円って話が出てるらしぃです)
天守の修理中も、内部へ立入り可能ですが
素屋根の建設、撤去の時、床の補修 等で、入れない時もあります。
(情報入手次第、ブログで書く予定にしております)
姫路城修理に関する、その他の情報
・平成21年第2回定例会 議案及び審議結果【保存修理工事請負契約の審議結果】
・市議会提出議案【保存修理工事請負契約の締結】
・姫路城修理入札結果【国宝姫路城大天守保存修理工事】
・姫路城 保存修理【姫路城レの渡櫓他1棟保存修理工事 H21年度発注予定表】 続きを読む
2009年06月26日
平成21年第2回定例会 議案及び審議結果
2009年06月23日
姫路城『春まで絶賛公開中。』
今年の10月から着手される姫路城大天守保存修理事業について
平成22年3月までは大天守の外観・見学ルートともに通常どおりであること
また修理中も、素屋根内部から匠の技を見学可能です↓ポスター
←クリック拡大
パンフレットはコチラ(PDF形式; 1579KB)(姫路市HP内)
平成22年3月までは大天守の外観・見学ルートともに通常どおりであること
また修理中も、素屋根内部から匠の技を見学可能です↓ポスター

パンフレットはコチラ(PDF形式; 1579KB)(姫路市HP内)
2009年06月22日
工事の予定
期 間 | 工事の予定 | 備 考 |
---|---|---|
平成21年10月頃 | 着工 | |
~平成22年3月頃 | 資材搬入用足場の整備等 附帯工事 | 大天守への登閣は可能です。 但し工事用車両等が 視界に入ることがあります。 |
平成22年4月頃~ | 大天守を覆う 素屋根を建設 | 危険防止のため一定期間 大天守とその周辺への立ち入りはできません 西の丸等、その他の場所の見学は可能です。 |
平成23年度頃 ~平成25年度頃 | 漆喰壁の補修 屋根瓦の葺き直し 大天守全体が 素屋根で覆われます | この間、大天守は原則公開を予定 工事の進捗に伴い 内部に入れない時期があります。 また、大天守を覆う素屋根内部に 修理現場の見学施設を設置し 公開する予定です。 |
平成26年度頃~ | 素屋根の撤去 資材搬入用足場の撤去 | 危険防止のため一定期間 大天守とその周辺への立ち入りはできません 西の丸等、その他の場所の見学は可能です。 |
↓姫路城大天守保存修理事業スケジュール表(予定)↓

2009年06月18日
姫路城保存修理イメージ図
姫路城大天守を覆う素屋根のイメージ図

右手前の資材搬入用足場工事着工が「平成21年の秋頃」になります(後、素屋根の建設)
工事用の資材や機材などは、大天守東の美術館側から搬入
腹切り丸東側から資材搬入用の足場を設置して、備前丸まで直接運び入れるそうです

右手前の資材搬入用足場工事着工が「平成21年の秋頃」になります(後、素屋根の建設)
工事用の資材や機材などは、大天守東の美術館側から搬入
腹切り丸東側から資材搬入用の足場を設置して、備前丸まで直接運び入れるそうです
2009年06月05日
2009年05月31日
姫路城 保存修理
姫路市が発注する「工事等発注予定表」で
「大天守平成の修理」以外で平成21年度、保存修理が予定されている
姫路城の櫓等を調べてみました♪
「平成21年度工事等発注予定」
工事等名称:姫路城レの渡櫓他1棟保存修理工事
工事等種別:建築
工事等概要:漆喰塗替え、瓦葺き替え等工事
終期:平成22年3月末(入札・契約期間4~6月)
だそうでございます
姫路城建造物配置図

←クリック拡大
「大天守平成の修理」以外で平成21年度、保存修理が予定されている
姫路城の櫓等を調べてみました♪
「平成21年度工事等発注予定」
工事等名称:姫路城レの渡櫓他1棟保存修理工事
工事等種別:建築
工事等概要:漆喰塗替え、瓦葺き替え等工事
終期:平成22年3月末(入札・契約期間4~6月)
だそうでございます
姫路城建造物配置図

←クリック拡大