2007年07月02日
7/2【姫路の歴史】の問題
Q1 姫路城は新政府軍に包囲され開城します、開城したのは何年?
Q2 最後の姫路藩主は?
Q3 明治4年(1871)7月、廃藩置県よって、それまでの各藩は、そのまま県に改められました。
明治9年(1876)に「兵庫県」に統合されるまで県名の流れを古い順に並び替えて下さい。
「姫路藩」「飾磨県」「姫路県」「兵庫県」
Q4 日本で最初の市として市制の第一歩を踏み出した姫路市、明治何年(西暦)の事でしょうか?
Q5 最初の市役所は民家を借りました、その場所は?(町名をお答えください)
答えは後日発表します。答えが解った方は、書いて下さいね!
ルール
なるべく、多くの方に楽しんで頂きたいので、お1人様1問でお願いします。
(先着5名様♪)
本日の問題は7/9に制限を解除します。
(7/9日付での回答はお1人様何問でもOK!)
Q2 最後の姫路藩主は?
Q3 明治4年(1871)7月、廃藩置県よって、それまでの各藩は、そのまま県に改められました。
明治9年(1876)に「兵庫県」に統合されるまで県名の流れを古い順に並び替えて下さい。
「姫路藩」「飾磨県」「姫路県」「兵庫県」
Q4 日本で最初の市として市制の第一歩を踏み出した姫路市、明治何年(西暦)の事でしょうか?
Q5 最初の市役所は民家を借りました、その場所は?(町名をお答えください)
答えは後日発表します。答えが解った方は、書いて下さいね!

なるべく、多くの方に楽しんで頂きたいので、お1人様1問でお願いします。
(先着5名様♪)
本日の問題は7/9に制限を解除します。
(7/9日付での回答はお1人様何問でもOK!)
参考書籍
「姫路観光文化字典」(姫路観光文化検定テキスト)初版
答え
A1.慶応3年(1867)
A2.酒井忠邦
A3.「姫路藩」=>「姫路県」=>「飾磨県」=>「兵庫県」
A4.明治22年(1889)
A5.下白銀町
「姫路観光文化字典」(姫路観光文化検定テキスト)初版
答え
A1.慶応3年(1867)
A2.酒井忠邦
A3.「姫路藩」=>「姫路県」=>「飾磨県」=>「兵庫県」
A4.明治22年(1889)
A5.下白銀町
Posted by もこ at 10:58│Comments(0)
│姫路の歴史
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。