2009年06月02日

日本で見かけないと思ったら


冴木杏奈さん、最近は海外で活躍されている様ですね

関西ですと....
「ふるさとZIP探偵団の杏奈ちゃん」って言えば思い出す方も多いかな?

来週、にっぽん丸「神戸のんびりワンナイトクルーズ」で歌うそうです。  


Posted by もこ at 16:28Comments(0)ふつーの日記

2009年05月27日

オーディション情報

兵庫県立芸術文化センター「OPEN9合唱団」団員追加オーディション

公演日:2010年1月15日(金)、16日(土)、17日(日)
会 場:兵庫県立芸術文化センター KOBELCO 大ホール
オーディション日程:6月28日(日)10:00~21:00
          7月12日(日)18:15~21:00
申込締切:2009年6月15日(月)(必着)

審査課題:①作文
     「震災からの文化的復興のシンボル」として誕生した芸術文化センターで
      レクイエムを歌う思いを400字以内の作文に綴ってください。
      題名は自由です。
     ②実技
       G.ヴェルディ作曲:レクイエム(原語/Peters版)
       7.Libera Me  179 小節目から 261小節目の一部を当日指定します。
       ※暗譜の必要はありません。 ※ピアノ伴奏者はこちらでご用意いたします。

詳しくは「兵庫県立芸術文化センター
     佐渡裕指揮 ヴェルディ「レクイエム」 オープニング記念第9合唱団
     団員追加オーディション をご覧下さい  続きを読む


Posted by もこ at 10:51Comments(0)ふつーの日記

2009年05月24日

今日は日曜日なので.....

全国菓子大博覧会・姫路菓子博の受賞者リストは
今日はお休みにします!!♪(今日だけなのか?)

って実は......打つの.......飽きてきちゃいました(爆)

リストは全部で18ページもあり
内閣府特命担当大臣賞まで打ったのですが
ココまででやっと6ページ 1/3です(^^;

審査員の人も大変だったろうな....っと
(打ってみて、数の多さにビックリ!!)

丹誠込めて、作られたお菓子達です!!

受賞されたメーカーの方々(って見てるのか?)
お菓子ファンの方々
もうちょっと待ってて下さいね♪  


Posted by もこ at 00:00Comments(0)ふつーの日記

2009年05月11日

いきなり、行き詰まる

金曜日から藤原氏の著書「姫路城開城」を読み始めたのですが
いきなり、8ページ目で『ん?』行き詰まっちゃいました♪
(目次等があるため、実質3ページ目)

「姫路市史」が手元に無いのと、本日図書館は休館日....orz.....


何で詰まっちゃったかと申しますと

手元にある「城郭研究室」発行の資料、等々では
歴代姫路藩主「酒井時代」は
忠恭ー忠以ー忠道ー忠実ー忠学ー忠宝ー忠顕ー忠績ー忠惇ー忠邦

「姫路城開城(P8)」によると
万延元年(1860)12月に第七代藩主となった酒井忠績‥‥‥‥‥
‥‥‥第六代藩主の酒井忠顕‥‥‥‥‥
っと書かれていました

『ん〜〜.......』勘定合わないんですけど.......。

本に読者カードは無く....<あればそこに書くのですが......

誤植なのか(勘定間違いなのか)
○○説では姫路藩主とはされていない人物が居たのか

謎です.......。気になって、先に進めません♪  
タグ :姫路城開城


Posted by もこ at 09:11Comments(0)ふつーの日記

2009年04月17日

キャラのデザイン募集!!

“姫路のイメージキャラクター”デザイン募集!

今年は、姫路市制120周年、姫路城築城400周年、姫路港開港50周年を迎える記念すべき年です。
そこで、この節目の年を記念して
姫路商工会議所、姫路市、姫路観光コンベンションビューローの3者協同で
これまで以上に皆様から愛され、訪れたいと思われる姫路を目指すとともに
市民が「ふるさと・ひめじ」をイメージすることができるキャラクターを制作することとなりました。
観光振興、まちづくり、市民活動など様々な機会に使える親しみやすいキャラクターを考えておりますので
皆様の自由な発想でデザインして頂きたいと思います。
皆様からの多数のご応募をお待ちしております。

募集開始:4月14日~
募集締切:6月30日(当日消印有効)
審査、選定:7月
審査結果発表、イメージキャラクターお披露目:8~9月
イメージキャラクター活用開始:9月以降

8~9月に審査結果を当所HPにて発表する予定です。
受賞者には直接ご通知いたします。

だそうでございます。

詳しくは 姫路商工会議所 観光交流推進委員会まで
姫路商工会議所“姫路のイメージキャラクター”デザイン募集!のホームページ  


Posted by もこ at 15:35Comments(0)ふつーの日記

2009年01月11日

犬山城登城

名古屋で用事があり
折角なので、犬山城に行って来ました
  


Posted by もこ at 16:28Comments(0)ふつーの日記

2008年12月02日

ジュリー祭り セットリスト(曲順・曲目)

京セラドームのセットリストです
コーラス隊が、どの曲を歌ったかも書いてます。

00.OVERTURE(1981・/宮川泰)
00.(タイトルが付いていない曲)(柴山和彦)
01.そのキスが欲しい(1993・朝水彼方/SAKI&MATSUZAKI)
02.60th Anniversary Club Soda(2008※)
03.確信(2000・GRACE/吉田建)
04.A・C・B(2000・沢田研二/伊豆田洋之)
05.銀の骨(1995・覚和歌子/白井良明)
06.すべてはこの夜に(1984・佐野元春/佐野元春)
07.銀河のロマンス(1968・橋本淳/すぎやまこういち)
08.モナリザの微笑(1967・橋本淳/すぎやまこういち)
09.青い鳥(1968・森本太郎/森本太郎)
10.シーサイド・バウンド(1967・橋本淳/すぎやまこういち)

11.君だけに愛を(1968・橋本淳/すぎやまこういち)
12.花・太陽・雨(1971・岸部修三(一徳)/井上堯之)
13.君をのせて(1971・岩谷時子/宮川泰)
14.許されない愛(1971・山上路夫/加瀬邦彦)
15.あなたへの愛(1973・安井かずみ/加瀬邦彦)
16.追憶(1974・安井かずみ/加瀬邦彦)
17.コバルトの季節の中で(1976・小谷夏/沢田研二)
18.巴里にひとり(1975・山上路夫(訳)/G.Costa)
19.おまえがパラダイス(1980・三浦徳子/加瀬邦彦)
20.6番目のユ・ウ・ウ・ツ(1982・三浦徳子/西平彰)

21.晴れのちBLUE BOY(1983・銀色夏生/大沢誉志幸)
22.Snow Blind(2005・沢田研二/伊豆田洋之)
23.明星-VENUS-(1987・沢田研二/石間秀機)
24.風は知らない(1969・岩谷時子/村井邦彦)
25.ある青春(1973・山上路夫/森田公一)
26.いくかの場面(1975・河島英五/河島英五)
27.単純な永遠(1990・サエキけんぞう/吉田建)
28.届かない花々(2004・沢田研二/上久保純)
29.つづくシアワセ(2002・沢田研二/幾見雅博)
30.生きてたらシアワセ(2007・沢田研二/白井良明)

31.greenboy(2005・沢田研二/吉田光)
32.俺たち最高(2006・三木さつき/白井良明)
33.睡蓮(2003・沢田研二/沢田研二)
34.ポラロイドGIRL(1989・サエキけんぞう/奥居香)
35. a・b・c.....i love you(1990・サエキけんぞう/Dual Dream)
36.サーモスタットな夏(1997・沢田研二/朝本浩文)
37.彼女はデリケート(1980・佐野元春/佐野元春)
38.君のキレイのために(2000・覚和歌子/大沢誉志幸)
39.マンジャーレ!カンターレ!アモーレ!(1997・覚和歌子/八島順)
40.さよならを待たせて(1995・覚和歌子/八島順)
41.世紀の片恋(2000・覚和歌子/下山淳)
42.ラヴ・ラヴ・ラヴ(1969・安井かずみ/村井邦彦)【コーラス】

(休憩)

01.不良時代(1972・沢田研二/沢田研二)
02.Long Good-by(2008・岸部一徳、沢田研二/森本太郎)
03.涙(1972・沢田研二/沢田研二)
04.美しき愛の掟(1969・なかにし礼/村井邦彦)
05.護られている I love you(2008・沢田研二/泰輝)
06.あなただけでいい(1972・安井かずみ/平尾昌晃)
07.サムライ(1977・阿久悠/大野克夫)
08.風に押されぼくは(2008・安珠/吉田光)
09.我が窮状(2008・沢田研二/大野克夫)【コーラス】
10.Beloved(2008・GRACE/下山淳)

11.やわらかな後悔(2008・GRACE/柴山和彦)
12.海にむけて(2008・沢田研二/加瀬邦彦)
13.憎みきれないろくでなし(1977・阿久悠/大野克夫)
14.ウィンクでさよなら(1976・荒井由実/加瀬邦彦)
15.ダーリング(1978・阿久悠/大野克夫)
16.TOKIO(1979・糸井重里/加瀬邦彦)
17.Instrumental(2008・柴山和彦)
18.Don't be afraid to LOVE(1991・沢田研二/平井夏美)
19.約束の地(1992・覚和歌子/MARS)
20.ユア・レディ(1973・安井かずみ(訳)/P. SKELLERM)

21.ロマンスブルー(2008・GRACE/GRACE)
22.TOMO=DACHI(2008・沢田研二/八島順)
23.神々たちよ護れ(2008・沢田研二/宮川彬良)
24.ス・ト・リ・ッ・パ・ー(1981・三浦徳子/沢田研二)
25.危険なふたり(1973・安井かずみ/加瀬邦彦)
26.おまえにチェックイン(1982・柳川英巳/大沢誉志幸)
27.君をいま抱かせてくれ(1994・松井五郎/沢田研二)
28.ROCK'N ROLL MARCH(2008・GRACE/白井良明)【コーラス】

(アンコール)

29.カサブランカ・ダンディ(1979・阿久悠/大野克夫)
30.勝手にしやがれ(1977・阿久悠/大野克夫)
31.恋は邪魔もの(1974・安井かずみ/加瀬邦彦)
32.あなたに今夜はワインをふりかけ(1977・阿久悠/大野克夫)【コーラス】
33.時の過ぎゆくままに(1975・阿久悠/大野克夫)
34.ヤマトより愛をこめて(1978・阿久悠/大野克夫)
35.気になるお前(1973・安井かずみ/加瀬邦彦)
36.朝に別れのほほえみを(1968・山上路夫/村井邦彦)
37.遠い夜明け(2000・覚和歌子/平井夏美)
38.いい風よふけ(1999・沢田研二/樋口了)
39.愛まで待てない(1996・覚和歌子/吉田光)



第1部2曲目の
60th Anniversary Club Soda は 30th Anniversary Club Sodaの替え歌
(1996・覚和歌子/朝本浩文)

・ ザ・タイガース(The Tigers)
 1967年2月「僕のマリー」でデビュー
 1971年1月24日、日本武道館コンサートで解散
・ PYG(ピッグ)
 1971年結成
 1972年11月21日「初めての涙」がラストシングル

()内、数字はリリース又は発表された年・作詞又は訳詞者/作曲者

【コーラス】バックコーラスで参加した曲

行間があるところは、曲数が多い為あけてあるだけです
MCとかぢゃぁ無いです。


.....コレを編集していて気が付いたのですが
1部の最後の曲を歌う為....スタンバイしてたんですよ....外で......
悔しすぎます!! 元春さんの曲......聞きそびれました!!
37曲目「彼女はデリケート」ジュリーバージョン!!
聞きたかったよぉ大泣き
ジュリーファンの皆様、すいません♪
私、佐野元春さんの大ファンなんです♪

そして、もう1つ後から知った事が
サインボールをラケット使って客席に打ってたようです
(コーラス電が眩しくて、前が一切見えなかった)

2部17曲目 Instrumental ですが
作曲者・発表年 お判りの方がいらっしゃいましたら
ご一報下さい 情報お待ちしております。
(ってこれって、曲名ですか? それさえも知らない私です♪)  


Posted by もこ at 12:53Comments(4)ふつーの日記

2008年12月01日

ジュリー祭り で歌いました♪





バタバタしていたのと、ジュリーがあまりにもカッコ良かったので
証拠写真を撮る事を忘れてしまいましたがガーン
(会場内は撮影禁止! 外でも撮らず(^^;)

11/29の京セラドーム公演「ジュリー祭り」で歌って来ました♪

ジュリー祭に行かれた方や、新聞記事をご覧になられた方は ご存知だと思いますが
2カ所のドーム公演では沢田研二さんと約1000人のバックコーラス隊が一緒に歌います。

その、バックコーラス隊の1人として、3塁側で歌って来ました♪

朝の9時半に京セラドームに集合!
「祭」の朝は早いです(笑)

リハーサルの為にコーラス席にスタンバイ
舞台を見ると
「金髪に背番号60と書かれた 赤い服を来た男性」を発見!!
『ジュリーだ♪』
リハ開始!
リハの最後に『よろしくおねがいします』
ジュリーご本人がメロメロ
マイクを通しているとは言えども感動♪
12時過ぎにリハーサル終了!

15時ジャストにコンサート開始
1曲歌い終わる毎に
『ありがとう! サンキュー! ありがとうね!(又は おおきに)』
短いMCがたまに入り
飛ぶ 跳ねる 走る!!<全速では走ってませんが.....
約30分の休憩の後
最後まで、声がかれる事無く
(1部中盤にちょっとかすれてましたが、持ち直してました)
フルコーラスで80曲を歌いきった、ジュリー
21時50分にコンサート終了♪
(東京ドーム公演が12/3なので、どの歌を一緒に歌ったかとか
 セットリストは 内緒にしときますw)


ステージから、降りて来たジュリーに手を振って声をかけたら
手をフリかえして下さり(他のメンバーの方々も)

アリーナから出て行く時に
バックコーラス隊の私達に、深々とお辞儀をして下さいました
「感動の涙が.......」
『こちらこそ ありがとうございました お疲れさまでした♪』
ジュリーと一緒に歌った歌の楽譜は、宝物です!!ハート


ジュリー祭に招待した、母と甥っ子に 感想を聞いたら

甥っ子『60歳に見えへん!ムッチャ格好良い!!』
(コンサートと言うモノ自体が初めてだった、中1男子)

母『あんまり好きじゃ無かったけど、ファンになったわ!今度、舞台を観に行く』
 『また、招待してね!』
(こんな事、滅多に無いですから!! クラシックでよければ....w)

新たなファン2名ゲットしました(爆)


最後に
レコーディングは十数人
NHKでは100人
今回は1000人
1万人の第九のゲストに呼んで欲しいな.....
ちょっと不出来だったからな.....心残りが.......

1万人をバックに、歌って欲しいな......
ダメですか?毎日放送さん  


Posted by もこ at 12:23Comments(0)ふつーの日記