2007年07月12日

公開計算♪ その4

姫路城築城に動員された工夫さんの人数を計算してみよう♪ その4

☆仮説4☆
3.高知城は一日1200から1300名、一人につき 搗米七合と味噌代を金銭で支給
  工期は7年 という資料が残っている。
  盆正月をのぞいた360日、工事をしたとして......。

高知城は延べ302.4万から327.6万人の人が築城に動員された事になる......。

ここで、問題になるのが お城の規模で.......。

姫路城:内曲輪以内23ha、外曲輪以内233ha
高知城:

大天守の構造
姫路城:5重6階地下1階(連立式)
高知城:4重5階(独立式)

面積
姫路城:総面積712坪
(地下107坪、1階166坪、2階163坪、3階113坪、4階64坪、5階64坪、6階35坪)
高知城:総面積146坪
(初層と2層を総二階造り48坪+48坪、3層16坪、4層16坪、5層9坪、最上層9坪)
※姫路城は昭和の大修理での調査結果に基づく

大天守の総床面積から考えると、姫路城は高知城の4.876倍の規模

高知城は302.4万から327.6万人の人が築城に動員されてそうなので
姫路城は1,474.5万から1,597.3万人の人が築城に動員された計算になる

なんだか、お偉い先生がはじき出した、人数にはまだ遠いぞ!!(爆)

まだ他にも細かい計算があるので、この仮説は続きます。

あっちゃこっちゃのお城の資料を引っ張って来るのは面倒なので
データに使うのは「高知城」だけに絞ります。

この説で、レポートを書く事に決めました!! まねするなよ!(笑) 

何故こんな事を計算しているかは「コチラ」をご覧下さい。

公開計算♪ その3は「コチラ」

同じカテゴリー(小ネタ)の記事画像
やってみた
もこ説 姫路築城動員人数(No1)
同じカテゴリー(小ネタ)の記事
 パパ買って! (2008-03-22 15:11)
 やってみた (2008-03-11 11:51)
 もこ説 姫路築城動員人数(No1) (2007-07-13 12:45)
 公開計算♪ その3 (2007-07-12 20:15)
 公開計算♪ その2 (2007-07-12 19:24)
 公開計算♪ その1 (2007-07-12 13:41)

Posted by もこ at 21:18│Comments(0)小ネタ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。