2008年05月23日

姫路城天守工事履歴

現存大天守の工事履歴(主な修理)

1609年(慶長14):大天守完成

1626年(寛永03):初重軒に方杖追加
1656年(明暦02):心柱根継、床、支柱追補
1684年(貞享01):支柱追加(29本、地下〜4階)
1687年(貞享04):支柱(17本、1階〜5階)
         この間、3度の記録あり
1743年(寛保03):筋違、支柱追加(11本、地下〜5階)
         この間、構造補強の記録あり
1802年(享和02)
1808年(文化05):屋根の修理(~1861年)

1910年(明治43):大天守などの修理に着手(~1911年)
         初重軒崩壊、1階ひさし落下
         南東に50cm傾いていた為
         筋違挿入(地下〜6階全面)
         全189本に対し、約100本の支柱を挿入

1935年(昭和10):昭和の修理工事(~1964年)
         戦争により工事中断
1956年(昭和31):天守群解体復元工事(昭和の大修理)(~1964年)
1973年(昭和48):1階、漆喰塗替
1980年(昭和55):5階上部の一部、漆喰塗替
1981年(昭和56):5階上部の窓、漆喰塗替
1984年(昭和59):1階、漆喰塗替

1999年(平成11):小天守群、渡り櫓など国宝7棟を修理(~2004年)
2004年(平成16):台風16・18号被害による修理
2009年(平成21):大天守保存修理の為の資材搬入台等工事に着手
2010年(平成22):大天守保存修理工事に着手(大天守本体素屋根工事開始)
2014年(平成26):大天守保存修理完了

姫路市立城郭研究室 2008年度 第2回市民セミナー

同じカテゴリー(城郭研究室ネタ)の記事画像
姫路城の基礎知識
同じカテゴリー(城郭研究室ネタ)の記事
 姫路城の基礎知識 (2009-03-11 17:54)
 お城の修理も大変!! (2008-05-25 00:00)
 不戦の城、姫路城 (2008-04-21 20:03)
 縄張り・普請(石垣等) (2008-04-01 16:17)
 姫路城の歴史 (2008-03-21 00:03)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。