2007年05月23日

第5&6問【姫路の神社・寺院】の問題

姫路の神社

第5問.播磨国総社(正式名称:射楯兵主神社)で開催される
   60年と20年に一度お祭りは?

第6問.書写山円教寺を開いたのは誰?


1問づつ書かれていた問題をまとめる作業を行いました。
第5問のコメントに書かれてあった答え&第6問のブログは削除しました。

参考書籍
「姫路観光文化字典」(姫路観光文化検定テキスト)初版


答え
第5問.60年に一度、丁卯祭り「一ツ山祭」/20年に一度、臨時祭り「三ツ山祭」
    (「一ツ山祭」は文永4年(1267)(丁卯の年)6月11日(丁卯の日)
     に行われて以来、不定期に執行されてきたが(平均するとほぼ61年目毎)
     昭和に入ってからは開催年を丁卯の年と決めた。)
     丁卯の年:1987、2047

第6問.「性空上人」
    (西国三十三霊場 第二十七番札所
     康保3年(966)に性空上人が開いた、天台宗の寺院
     境内は国の指定史跡)

同じカテゴリー(姫路の神社・寺院)の記事
 6/13【姫路の神社】の問題 (2007-06-13 11:39)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。