2007年06月30日
6/30【輪ぬけ祭り】の問題
毎年、6月30日に行われる「輪ぬけ祭り」、そこで本日は【輪ぬけ祭り】の問題
Q1 「輪ぬけ祭り」が行われる神社は?
Q2 「輪ぬけ祭り」で使われる、「輪」の材料は?
Q3 「輪ぬけ祭り」で使われる、「輪」の大きさは?
Q4 「輪ぬけ祭り」では、何度 輪をくぐり抜ける?
Q5 「輪ぬけ祭り」て、何をお祓いしてもらうお祭り?
答えは後日発表します。答えが解った方は、書いて下さいね!
ルール
なるべく、多くの方に楽しんで頂きたいので、お1人様1問でお願いします。
(先着5名様♪)
本日の問題は7/7に制限を解除します。
(7/7日付での回答はお1人様何問でもOK!)
Q1 「輪ぬけ祭り」が行われる神社は?
Q2 「輪ぬけ祭り」で使われる、「輪」の材料は?
Q3 「輪ぬけ祭り」で使われる、「輪」の大きさは?
Q4 「輪ぬけ祭り」では、何度 輪をくぐり抜ける?
Q5 「輪ぬけ祭り」て、何をお祓いしてもらうお祭り?
答えは後日発表します。答えが解った方は、書いて下さいね!

なるべく、多くの方に楽しんで頂きたいので、お1人様1問でお願いします。
(先着5名様♪)
本日の問題は7/7に制限を解除します。
(7/7日付での回答はお1人様何問でもOK!)
参考書籍
「姫路観光文化字典」(姫路観光文化検定テキスト)初版
答え
A1.播磨国総社
A2.茅
A3.3メートルの大輪
A4.3度
A5.無事息災、種々の災厄をまぬがれるという大祓いの行事
「姫路観光文化字典」(姫路観光文化検定テキスト)初版
答え
A1.播磨国総社
A2.茅
A3.3メートルの大輪
A4.3度
A5.無事息災、種々の災厄をまぬがれるという大祓いの行事
Posted by もこ at 00:01│Comments(2)
│姫路の祭り歳時記
この記事へのコメント
A1:播磨国総社射楯兵主神社です。
Posted by 『わっち』 at 2007年06月30日 00:19
>『わっち』 さん
正解です!
3級は「播磨國總社」で憶えていて大丈夫です!。
正解です!
3級は「播磨國總社」で憶えていて大丈夫です!。
Posted by もこ at 2007年07月02日 08:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。